- 就活生・転職を考えている人
- 社会人3年目の年収を知りたい人
- 経理職に興味がある人
目次
転職して年収130万円アップしました。
結論から言うと転職をして年収130万円アップしました。
以前の記事で年収は320万円と書いてあるように現在くまさんの年収は約320万円
という事で今回の転職で年収は約450万円にジャンプアップします(∩´∀`)∩ワーイ
もともとの年収が低いとは言え年収130万円アップした理由、気になりませんか?
って事でくまさんの現状を踏まえて転職、内定までにどのような事があったのかを順を追ってご説明します!! く(`・ω・´)
ただしくまさんの場合、少々特殊です笑
現職について
現職 | |
業種 / 職種 | 非上場企業 商社 貿易事務 |
年収 | 320万円 |
福利厚生 | 通勤手当/固定残業代(20h) |
残業 | 基本0h |
年収 320万円 (基本給、諸手当など)
くまさんの年収の内訳はこんな感じ
基本給 197,000円 + 固定残業(20H) 30,040円 ✕ 12ヶ月
= 2,724,480円
これが基本給だけで、これにボーナスが加わります。
冬:20万 夏:30万 合計:50万円
なので年収は3,224,480万円です。
ちなみにこれ以外一切手当がありません\(^o^)/
家族手当や家賃手当も無いので結構厳しいです…。
実家暮らしならまだしも、県外や一人暮らしには家賃は必ずかかる費用なのでこれを負担してくれないのは相当つらい。
残業
現状、残業は全くのゼロです!!
貿易事務をやり始めた頃は引き継ぎや新しい事を覚えなければいけない事が多く非常に苦労しましたが、慣れてしまえばこっちのものです。
今ではほとんど定時で帰れています( ´∀`)bグッ!
ただ将来的には経理に戻るので経理の人の残業はどうなっているのかというと…。
社内で圧倒的に残業しています(笑)
理由は単純で圧倒的に人員不足です。
経理課は現在4名体制でやっていて、従業員160人 売上150億そこそこの会社にしてはまぁ普通かなと思います。
ですが、問題はその構成…
経理課長40代後半1人、派遣2人(うち1人は週3勤務)、新卒1人
そう、実質経理課長が全ての業務を回していると言っても過言ではありません。
そして負担が全て課長に降りかかるので残業も社内でダントツトップ(笑)
多分、くまさんが戻ったら派遣1人が契約ストップさせられて4人体制でやっていくのでしょう…。
そしてくまさんは元々後継者?として採用されたらしく、将来こうなるのかと思うとゾッとします(笑)
現職について まとめ
こう言っちゃなんですが、給料以外何も不満はありませんでした(笑)
っていうのも人間関係も良好で全く問題無くやれていましたからね。
社長からも結構気に入られてて食事や研修にも行かせて貰えました。
給料は少ないけど、他は何も不満無く働ける環境でした!!
転職先について
転職先 | |
業種 / 職種 | 東証一部上場 商社 経理職 |
年収 | 450万円 |
福利厚生 | 通勤手当/家族手当/住宅手当/資格手当/残業手当/確定拠出年金 |
残業 | 月平均20時間 |
年収 450万円 (基本給、諸手当など)
くまさんの年収の内訳はこんな感じ
基本給 211,250円 + 家族手当 15,000円 + 住宅手当 30,000円+ 確定拠出年金 15,862円 ✕ 12ヶ月
= 3,265,344円
これが基本給で、更にボーナスが加わります。
夏:40万 冬:40万(予想) 合計:80万円
*冬は査定期間が少ない為、今年の冬は無し
なので基本年収は4,065,344円です。
これに資格手当が月1万円(予定)と残業代20時間/月で36万円
不確定ですがこれを含めると…
合計4,545,344円
ちょっと甘い計算かもしれませんが、現職より130万アップです(^O^)
残業について
経理職が最も忙しい時期、そうそれは決算月です。
または毎月の月末月初の作業が忙しいですが、繁忙期と閑散期がはっきりしているのでメリハリがあります。
営業のように慢性的に繁忙期ではなくメリハリがあるのは嬉しいですね。
ただしどっちにしろ現状よりは確実に残業は増えるでしょう。
それは免れない…。
でも一番大きいのは残業したら必ず残業代が出るということ(当たり前)
現職は固定残業代が支給されているので支払われてはいるのですが、逆に言えばどんだけ忙しくても20時間以内に業務を終わらせなければいけません。
そう強要されてました(笑)
その点、固定残業代が最初から加えられてなく残業した分、しっかり残業代が貰えるのはプラスだと思ってます。
転職先について まとめ
さて、どうやって転職先を見つけたかというと、スバリ『引き抜き』です。
こう書くとくまさんがそんなに優秀なの!?って思われるかもしれませんが、そうじゃありません(笑)
実は前の会社から声がかかりました。
そう、営業職で入社してボロボロになった前の会社です(笑)
え?大丈夫なの?って思いますよね。
管理部門の中では残業が多い部署ではありますが人事部が同じ建屋にあり、勤めていた時ですら残業にうるさかったのでよっぽど無茶な残業は無いと思います。
しかしなぜ今になって経理職として呼び戻したいんだろう?と思って聞いてみると
- 経理に興味がある「若手」
- 語学に問題が無い
- 簿記知識がある程度ある
これに会社の事業内容がある程度知識があったくまさんがちょうど当てはまったのでしょう(笑)
前の仕事辞める時に経理への転属希望出してたのにぃぃ
まぁいいかぁ
結果として経理未経験で東証一部上場企業の経理職として内定貰って、給料も未経験にしては満足いく内容です。

というのも会計人材バンクによると実務経験が全くないと200万円~350万円程度が相場らしいです。
しかも簿記2級まで取得しているのにも関わらずです。
その点くまさんは簿記3級と英語を少し使える程度の未経験者。
その未経験者に450万円は中々良いオファーだと思います。

『若い=武器』 になる!! 若い人ほどスキルをつけよう!!
前の会社の人事部長から声がかかったこの『引き抜き』
最初は中途採用か、新卒採用で確保しようとしていたらしいです。
ですが、結果として僕に声がかかって内定を貰えた。
何故か。
それは僕がまだ『若くて英語が使えて簿記の知識がある』からです。
日本の就活生、転職活動中の人の中で若い人は沢山いる。
英語が出来る人もいっぱい、簿記の知識を持っている人も大勢いる。
だけど『若い』✕『英語』✕『簿記』が合わさった人材なんてどれだけの母数があるのだろう、きっとそう多くは無いはず。
今、大学生の方や就活生の方、新社会人になって転職活動中の方。
貴方の武器になるものは何ですか?
若いというのはそれだけで十分強い武器になりますが、この武器を持っている人は多いです。
くまさんが『若い』✕『英語』✕『簿記』で差をつけたようにより差別化を図るためにも『若い』✕『○○』✕『○○』のように自分の武器になるものを見つけてスキルアップをしてみては如何でしょうか?
会計、税務、経理・財務分野の転職なら【ジャスネットキャリア】
くまさんが1回目の転職をした時の話⇩
