海外移住へ向けて頑張るブログなのに海外移住に関して全然記事を書いてない事にびっくりしています┐(´д`)┌ヤレヤレ
以前、海外移住するにあたって『プチ海外移住を考えてみる』では、現地で働くという選択肢を考慮していなかったので、今回は海外で働く事を前提に考えていきたいと思います。
- 海外移住を考えている人
- 海外転職を考えている人
- 専門スキルを持ってない人
海外移住で譲れない条件を整理してみた
海外移住をする上でこだわっていきたいポイントを3つ考えました。
- 転職先は東南アジア地域
- 経理職として働く
- 年収は日本で働く場合と同程度
譲れない条件は主に上記の3つです。
何故この3つのポイントに拘るのかを私の理由と共に紹介していきます。
転職先は東南アジア地域
こだわりポイント① 『転職先は東南アジア地域』
『転職先を東南アジア』にこだわる理由は主に2つ
- 就職のハードルが比較的低い
- 日本人コミュニティがある
この2つが東南アジアで転職する大きなメリットだと考えます。
就職のハードルが比較的低い
ここで言う『海外で働く』というのは海外にある現地企業に雇ってもらう事を指します。
従ってフリーランスのような方で、日本にクライアントがいて、日本で収入を得ている人であれば就労ビザを無理に取らなくても観光ビザで十分でしょう。
ただし、観光ビザも滞在可能日数が決まっているので年単位で滞在する事は基本的に出来ないです。
さて、現地企業で働く為には『就労ビザ』が必要となってきます。
この就労ビザは国によっては取得がかなり難しい国があります。
アメリカ、シンガポール、カナダなどは一般的に就労ビザが取得しにくい国と言われています。
アメリカを例に挙げると『専門職・就労ビザ』通称、『Hビザ』というものがあります。
大学の学位または実務経験が必要とされます。
このHビザが通ることが本当に難しい…らしいです(笑)
逆にタイ、ベトナム、フィリピンを含む東南アジア地域は簡単とは言わないまでも比較的ビザを取得しやすいと言われています。
就職先企業が就労ビザ取得サポートを受けることが出来るみたいです(゜゜)
日本人コミュニティがある
ぶっちゃけ日本人コミュニティは東南アジアに限らず世界中にあります(笑)
よっぽど辺鄙な国でなければコミュニティの大小はあれど、日本人コミュニティがあります。
マレーシア(クアラルンプール)は数ある日本人コミュニティの中でも大きい方で、個人会員の家族を含めると6,000人を超えるコミュニティになります。
(参考サイト:KL日本人会)
それで何故、日本人コミュニティを重視するかと言うとやっぱり『海外移住初心者に優しい』からです。
海外移住のタイミングはおそらく、くまみさんが妊娠中または子供が幼い可能性があります。
初めての海外移住で、仕事も慣れてない、言葉も不安、初めて子育て…
役満です。
ふぅ。
そりゃ同じ日本人を頼りたくなります。
基本的に困難な事でもコントロール出来るよう努力するのですが、子育てに限っては夫婦の、くまみさんと私が協力していかなくては決して出来ないと思ってます。
最大限、夫婦の時間を確保する。
わからない事があれば人生の先輩達を頼る。
その先輩達が近くにいるような環境に移住する。
だから、日本人コミュニティは大事だと考えています。
マレーシアだとリタイア後の日本人が多いと聞いてますし、時間に余裕のある方が多いから色々助けて貰えそうだなぁとも思ってます(他力本願)
経理職として働く
専門職って聞いたらどんなイメージがありますか?
『弁護士』『税理士』『デザイナー』『医師』『コンサルタント』…などなど思い浮かびますよね。
そしてどれも難しそうだし、才能がある人じゃないとこの職業に就けないってイメージないですか?
会計分野でいくと最高峰は『公認会計士』で、日本三大難関資格の1つであり、会計のプロです(ヾノ・∀・`)ムリムリ
でも会計士にならなくても会計業務には就くことは出来ますし、それが『経理職』です。
そう経理職も立派な専門職なんです!
くまさん自身、経理職ほど世界中でニーズがある職種は無いと思ってます。
AIにとって代わられるとか言われてますけど、まだまだ「数字に強い人材」というのはどの会社でも求められています。
例えばニュージーランドの移住について調べていると専門スキルを持っている人が就労ビザを取得しやすく、その中に経理職も含まれています!
(タイミングにもよりますが笑)
くまさんは将来海外で就職するために経理職にキャリアチェンジしましたからね(๑•̀ㅂ•́)و✧

年収は日本で働くのと同程度
日本で働くのと同程度の年収を求める理由は1つ
入金力を落とさず今後も資産運用を継続するため
です。
もう本当にこれしか無いんです(´・ω・`)
日本と同程度の収入で生活水準を上げたいとか、贅沢したいとかじゃなくて純粋に今と同程度かそれ以上の入金力を手に入れて資産運用に回していきたい。
くまさんが投資を始めて1年半以上が経過しまして順調に資産が増えてきて配当所得が増えてきています。
この喜びが忘れられなく、最早趣味や生活の一部になってしまいました笑
生活費 > 配当収入
この式が達成出来るまで資産運用を継続します(๑•̀ㅂ•́)و✧
海外移住開始時には資産額を1,000万円を用意するつもりです。
1,000万円を5%で運用出来れば50万円が入ってきてこれが海外での生活費にもなるし再投資資金にもなる。
海外移住して、ある程度満喫して違う国に行きたいと思ってもこの配当金があれば安定的にキャッシュが入ってきて2カ国目の海外移住の助けにもなってくれますしね( ´∀`)bグッ!
”海外移住“は絶対に成功させる
『海外移住』は絶対に成功させる。
これは「したい」とか「憧れる」ではなく、「絶対に成功させる」です。
くまさんは、くまみさんと結婚していてもうくまさんだけの人生じゃない。
海外移住して想像していたものとギャップもあるかもしれない。
それでもくまみさん、(未来の)子どもと楽しい海外生活を満喫したい。
それまでにスキル・知識・資産をどんどん蓄え行動する…!!
海外移住するその日まで行動する