どうも。
くまきちです。
10月からやり始めた投資活動。
楽天証券で運用を始めてから自分の生活がだいぶ変わってきました。
そこで今日は楽天経済圏で生き始めた私について書こうと思います。
結構細かくまで書いていこうと思います。
楽天経済圏
楽天証券開設
2018年9月23日 総合口座開設申し込み
2018年9月24日 総合取引口座開設書類の受領完了メール
2018年10月3日 総合取引口座の開設が完了
申込内容で少しトラブルがありつつも1週間後に口座開設完了
初期設定
2018年10月12日 配当金受取方法登録
2018年10月19日 つみたてNISA開設手続き完了
単純に元本無いからコツコツ積み立てていこうと思ったので「つみたてNISA」を選択
楽天銀行と連携
2018年10月22日 マネーブリッジ設定完了
楽天証券開設と同時に楽天銀行も開設していたので楽天証券と連携
ここで失敗したのが、給与振込口座を住信SBIネット銀行にしたままなんですよね…\(^o^)/
まぁこっちも使い勝手がいいので別にいいんですけどね(^p^;)
始めての購入
積立投資が始まるのが12月からだったので待ちきれず楽天銀行から¥10,000だけ入金して購入しました。
購入したのは、こちら
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
日本を除く先進国に投資できる投資信託!
そう日本を除くね…!!
大半が米国株で購入手数料が0%なんで毎回積立で手数料が取られない!
信託報酬が年率0.11772%に対し過去10年を見て年率リターンは5%なんで最終的にはプラスになるでしょう。
楽天ポイント運用サービス
そして2018年10月から新たにスタートした楽天ポイントで資産運用が出来るように!
詳しくはコチラ
これが始まったのでというか始まっていたのでこれを活用する為、楽天ポイントを稼ぐようになりました。
稼いだポイントで更に投資が出来るよういう素晴らしいサイクル…!!
ポイントは全て上記のインデックスファンドに使用しております。
どれくらいポイントで投資出来たのかを確認してみた。

ちなみに先月貯まったポイント総額

うんうん。
結構でかいな
ただ、大半が楽天カードからのポイントなので出費は控えないといけませんね…。
まとめ
楽天カード払いで、つみたてNISA限度枠40万円まで投資を設定しました。
その他にWealthNaviで月1万円積立を行っています。
楽天 ¥400,000÷12ヶ月=¥33,333
WealthNavi ¥10,000
1ヶ月で¥43,333投資に回すって結構でかい
手取り約18万ー(生活費10万ー投資4.4万)=約3.6万
3.6万円で携帯代や昼食代、交際費、ニコニコ代を捻出するのか…。
大丈夫、私には出来る
この3.6万円+副業で稼いだお金を注ぎ込もう!
頑張るぞぅ(人´∀`).☆.。.:*・゚
今日はこの辺で~ヾ(*・ω・)ノ
