どうも。
くま吉です。
今年も残り約2週間ですね。
次で私は25歳になってしまいます。
大学を卒業して2年が経ちました。(1年間休学した為1年ズレています)
卒業から今まで色々悔やまれる事がありますね…。
って事で2018年後悔した事をまとめてみた!
目次
2018年後悔した事!
入社した会社がブラック企業だった!

そうなんです。
入社して入った会社がヤバかった…(笑)
上場企業なのに中身が古き日本企業って感じで酷すぎた…。
ヤバイと思った理由
・入社5年~7年目の中堅層がいない
・残業規制するが、パフォーマンスは落とすなという無茶振り
・土日出勤、振替休日(笑)
・社宅が会社まで徒歩5分 (監獄かな…?)
貯金を全くしてなかった!

外食費・交際費の出費が多くて全くお金の管理をしていなかった。
自分が月いくら収入があって、いくら出費しているのかまとめてなかった。
この頃でも現金払いのデメリットは知っていたのでクレジットカード払いをしていたんですが、逆にお金の管理をしていなかった為、お金を払っている感覚が無かったです。
・営業職というのもあって平均よりは貰っていた(はず)
・仕事のストレスで暴飲暴食
・ある程度貰っているという謎の安心感によるマネーリテラシーの欠如
仮想通貨に手を出してしまった!

皆さんご存知、仮想通貨
隆盛を極めたのは一瞬で引く時は本当に一瞬でしたね。
このバブルに乗らなかれば!っと思っていました…。
一瞬プラ転した時に利確してれば…(笑)
・2018年1月からスタート(仮想通貨氷河期)
・損失は約40万
・塩漬けでタイムカプセル化
資産運用をしてこなかった!

一番の後悔はコレ
積立NISAは2018年1月からですが、「NISA」は2014年から始まってます。
ちょうど自分が20歳の時に始まった制度なのでアンテナを貼ってれば有効活用出来たのではと思うと悔やまれる…。
NISAという存在は知っていたのに調べず行動しなかった為ですね。
・20歳(2014年当時)の私、NISAをちゃんと調べて実践しなかった
・株、FX、投資について調べず怖がっていた
・大学時代、新卒1年目で資産運用してなかった
後悔した事、実践した事
色々悔やまれる事ありますが、でも大丈夫
確かに後悔する事はあったけど、自分なりに変えた事、行動した事になります。
入社した会社がブラック企業だった!⇨

ブラック企業に入社してしまった…
⇨転職 営業から事務職へ
しっかり土日休みで年間休日は125日
ただ、貿易事務の引継ぎ作業で残業が最近目立つ(´ε`;)ウーン…
貯金を全くしてなかった!⇨

新卒1年目でもっとしっかり貯蓄してれば…
⇨投資枠とは別に日々の生活費10万円を生活費用口座に移します。
10万円から実費が引かれて余った分が自動的に貯金分になります。
現状、彼女との共同貯金で9万円貯まっています(*´∀`*)
このお金は急な出費に備えるお金で取っておきます
仮想通貨に手を出してしまった!⇨

仮想通貨に手を出さなければ…
⇨手をきっぱり引きました。
ただ結果は変わらず40万円の含み損を抱えたままです。
1年目の余剰資金だったので生活には問題ないです。
強いて言えば、これを資産運用の原資に使いたかった。
資産運用をしてこなかった!⇨

もっと早く資産運用していれば…
⇨「今」生きている自分が間違いなく、これからの自分の中で一番若い
過去は変えられないので、気付いたらすぐ行動しよう
もうこれしか無い。
私の場合、イケハヤさんのブログ見て感化されて次の日には楽天証券・銀行
口座開設申請しました。
詐欺に遭わないよう頑張ります
まとめ
冒頭に「色々悔やまれる事がありますね…。」っと言いましたが、あれ嘘です!
正確に言うと悔やまれる事がありました(過去形)
私の考えとして後悔している事があるなら、じゃあそれに対して自分は何か行動したのか?を基準に考えます。
何かしら行動すれば、後悔の感情が少し和らぎますよ!
先日、前職のブラック企業の同期に連絡を取りました。
半年前、同期は仕事を辞めて公務員になるって言っていました。
彼はまだ仕事を辞めてませんでした。
公務員になるの?って聞いたら1年後に公務員転職するから勉強しようかなぁと言っていました。
多分1年後に同じ事を聞いても多分仕事を辞めずに続けているのかなぁと思います。
人それぞれ考え方はありますが、やると決めたらやる。
重要なのはやろうではなく、やる!
私も来年、いっぱい後悔すると思います。
でもその時も変わらず、行動していると思います。
今日はこの辺で~ヾ(*・ω・)ノ
