- 友達と一緒にYoutubeへ動画投稿を始めた
- プレゼン能力が低すぎ問題
- 身なりは大事
ずっと前
「Youtuberになりたいなぁ…」
って事で気軽に始めたYoutube ですが、気軽に始めて、あっさり挫折しました(笑)
その時の記事です⇩

この記事を書いた後からどんどん更新頻度が落ちてきて、遂にはYoutube休止宣言してそのままフェードアウト…。
動画投稿していた
「経理職希望だった私が貿易事務になっている件」
って動画シリーズを投稿していたのですが、結局また転職して経理職になっているというね(笑)
本当に人生何があるかわかりませんね…。
Youtubeへ動画投稿を再開してみた
さて、そんな休止期間を経て新しくスタートさせたチャンネルはこちら
チャンネルのコンセプトは『この世の全てを講義する』です。
自分の気になること興味のある事を何でも授業形式で紹介していくチャンネル
『あたおか』とは?
意味
“頭(あたま)がおかしい”を略した若者言葉。
(参考URL: numan – あたおか(あたおか))
2019年上半期の『インスタ流行語大賞』で、「タピる」「ぴえん」などを押さえて1位となった言葉だそうです。(初めて知った)
何故『あたおか講義チャンネル』という名前にしたかというと
今、大学時代の友人とハウスシェア中でして、名前を『あたおかファミリー』と言います。
この友人と一緒にYoutubeを始めたので、チャンネル名もそのまま『あたおか講義チャンネル』に決めました。(気に入ってます)
実際に動画をあげ始めて
あたおか講義チャンネルを開設して、動画を投稿し始めてから1ヶ月程度が経ちました。
記念すべき第1回目がこちら
うん…。
わかってたけどさ
これはヒドイ
友人と話してみて
ここが要改善だなって思った事をまとめてみました。
- プレゼン能力が低すぎる
- 挨拶が無い
- 身なりがだらしない
プレゼン能力が低すぎる
- パワポの出来が悪い
- キョロ充&話のテンポが悪い
- 練習含め圧倒的準備不足
1点目
高校生が作るパワポよりも出来が悪い気がする…。
これに関しては量をこなしつつ、相手に伝わるように話すにはどうすれば良いのか
本などを読みつつ実践していこうと思いいます。
2点目
聞いてて思うのは話のテンポが悪いです。
ハキハキした声で話せていない点もそうですが、聞き取りやすいようゆっくり話しているようにしているのですが、逆に遅すぎてテンポが悪く聞こえます。
あとキョロキョロし過ぎて落ち着きがない。
キョロ充過ぎて自信が無さそうに見えるから話していることにも説得力が欠けてしまう
3点目
最大の問題点、そもそも圧倒的準備&練習不足が見て取れます。
やはり収録前に最低限1~2回でも事前にリハーサルを行うべきだと思います。
1回目のこの収録はぶっつけ本番でやっているのでところどころ間違ってますし、意味不明な点も多いです。
改善点
・Kindleでプレゼン参考書を読んでトライする
・基本的に大きな声で、はっきりと話す。
スピードはこれが改善してから考える
・収録前に資料の確認、台本の作成
挨拶が無い
挨拶は基本ですよ?
人気Youtuberなどを見ているとほとんどと言っていいほど、動画の冒頭に挨拶(自己紹介)をされています。
自分は誰なのか、どんな事を伝えたいのか、視聴者に何をして欲しいのかを明確にして伝える。
改善点
・冒頭、終わりに何を喋るのかテンプレートを作る
身なりがだらしない
初回投稿のやつはそうでもないのですが、それ以降のやつはジャージだったり寝癖ついてたりと問題外です…。
ってことに途中で気づいて結婚式の2次会で使用した服を使いました(笑)
慣れるまでは決まった服で収録をしようと思います。
これにするかは要検討ですが…。
改善点
ルーティンの服装を決める
Youtube 再開したけど道のりは長いなぁ
約1年ぶりにYoutubeを再開させました。
久しぶりにわくわく感が出てきて楽しいです(笑)
ただし現実は厳しく、チャンネル登録者はほぼゼロだし、再生数なんてほとんどないのが現状です。
でも、良いんです。
Think Big, Start Small, Learn Fast
(大きく考え、小さく始め、早く学ぶ)
少しずつチャレンジしていこうと思います。
最後にお願い…!!
本当に色々なことについて講義していくチャンネルです。
興味ある講義があるかもしれません、なければやります!
是非ともこちらからチャンネル登録をよろしくお願い致します(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)