どうも。
くまきちです。
継続って難しいですよね。
ブログにしたってそうです!
そこで今日は継続力に関しての記事です。
継続していくコツ
継続って難しい…。

(Revised 2018/11/25 )
家に帰ると疲れて何もやる気が起きない…。
勉強も出来てない…。
例えばこのブログ
ブログ始めようと思ってやったけど記事書く事が無い。
↓
何書けばいいかわからない。
↓
PVが増えてないし誰も見てない。
↓
モチベーションが上がらない。
↓
失踪
この界隈で良くある負のスパイラルらしいです。
現に自分も,ブログをサボろうと思ったけどサボったら連鎖してくって事は経験上わかってるので,更新。
継続化しよう!
30日チャレンジ
そこで今日は,ある動画を紹介。
それがこちら
TED【Try something new for 30 days by Mutt Cotts】
私は毎日TEDを観たり,聴いたりしています。
その中で,この人のこの話が特に好きです。
簡単にまとめると,何か新しいことを30日間続けてみよう!そしたら色々な良い変化が起こるよ
って感じです。
私も今,30日チャレンジをやっています。
自分が行っている定着化するまでに行った事の流れを大きく分けて3つにすると
・やろうって意識を持つ事
・ルール化する事
・習慣化する事
意識しよう!
新しい習慣を増やそうとするとどうしても最初は億劫ですよね。
なので,最初らへんは,「あ,これやるって決めたんだった」とか「やらないとなぁ」って思うくらいで(自分の場合)ちょうど良いです。
ルール化しよう!
続けるにはどーすればいいのかを考えルール化する。
自分の生活の中で,この習慣を組み込むにはどこに入れればいいのかを考え,それを実行する為にルールを決めます。
「毎朝,起きたらやる」とか「昼休みの10分間にやる」などなど
習慣化しよう!
ここが一番大事
最後に決めたルールを習慣になるまでやり続けます。
いくら意識したって,いくらルール化したって行動に移してなかったら意味無いです。
やりましょう。
だからコツは,あまりハードルを高くしないこと(笑)
動画の中でも触れてますが,ハードルが高すぎると続きません(笑)
まったり続けれそうな事を決めて習慣にしましょう!
以前,記事の中でも紹介した本にも

この本の一節
『「やってみる」じゃなくて,「やる」んだよ。何かをやってみようと言う人は,それが上手くいかなくて結局は失敗するんだって心のどこかで考えているんだ。』
やろうと決めた事がハードルが高いと結局踏み出せないじゃないですか。
そこでハードルが低い事。
例えば「毎日10分だけNHKの語学番組を観る」とか「Twitterで英語botをフォローする」とかなら出来そうですよね?
失敗するしないなんてやった後に考えればいいと思う。とりあえず『やる』。
ちなみに自分がやってる事は,「1日1回,TEDを観る」です。
TEDは,通勤途中に観るって決めてます。
記録はたまに途切れますが(笑)今では3ヶ月日以上続いています。
皆さんも是非,30日チャレンジをしてみては如何でしょうか?
