最近は両学長(@freelife_blog)の動画ばっかり聴いてます。
オススメな米国株やお金に対する考え方を動画で聴いてる中で「固定費の見直し」の動画を見て、そう言えばやってなかったと思い下げれる固定費は無いか考えて実行してみました。
固定費を下げて何がしたいのか
- 節約したお金で株を買いたい!!
- 節約したお金で美味しいもの食べたい!!
- 節約したお金で旅行に行きたい!!
- 節約した…(ry
欲望は尽きません!!
何としても固定費を削減するぞぉ!!
目次
固定費を見直してみたよ ~シャワーヘッド・楽天でんき~
くまさんが削減をする固定費は3つ!!
- 水道代
- ガス代
- 電気代
ちなみにまだ申し込み段階なので結果が出て比較できるのは1ヶ月以上先です(; ・`ω・´)
どれも簡単に固定費削減が出来ます。
くまでも出来る簡単固定費削減です\(^o^)/
では早速何で固定費削減をしていくのか見ていきましょう!!
シャワーヘッドを替えて水道代とガス代を削減!!
シャワーヘッドを交換する事で水道代とガス代の削減が見込めます!!
シャワーヘッドを交換して水道代はわかるけど、何故ガス代まで?
って最初は思う方もいると思います。
考えてみれば当然なんですがシャワー時に節水が出来れば、当然温めるガスも少なくなりますよね。
なので、水道代と合わせてガス代も節約が出来ちゃいます。
っと他のブログで書いてました
ネットでポチポチ探してみたら5000円台や6000円台もチラホラ…。
えぇぇこんな高性能なやついらないよ…もっと安くで節水、ガス代節約が出来ないか調べてみたところ「Aqua Love シャワーヘッド」が安く評判も良さそうです。

1,891円で買えちゃうならすぐにでも元は取れるでしょうと軽い気持ちで買いました(笑)
交換が出来るかどうか不安でしたが、そんな心配は不要でサクッと交換する事が出来ました!!

…が、まだ使い始めてから1週間も経っていないので比較が出来ません。
数ヶ月間使ってみて水道代、ガス代を比較してみようかと思います(o・ω・o)
他のブログ様を見るとやはり節約効果はあるようです。
これからの節約効果に期待です(人´∀`)
(参考サイト様:節水シャワーヘッドって本当に効果あるの? 実際に試してみました )
楽天でんきを申し込んでみた!!
前々から気になっていた「楽天でんき」
安くなるって聞いてはいたんですが、具体的にいくら安くなるの?切り替えの手続きは面倒くさい?…などなど色々あると思います。
が!!
そんな思いは杞憂に終わります。
いくら安くなるのか一発でわかりますし、切り替え手続きは驚く程簡単でした。
電気料金をシュミレーションしてみよう
まずは楽天でんきの電気料金シュミレーションを使ってどれだけ安くなるかを知りましょう!!

※くまさんの家の電気使用量を例として入れています。
今使っている電気会社の検針票を用意して必要事項を記入しましょう
記入が完了すればシュミレーション結果が出ます。

おぉ!!
初年度で4,087円節約が出来るとシュミレーション結果が出ました。
申し込みキャンペーンで2000ポイント入るのを無視すれば2,087円が毎年固定費が削減出来そうですねヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
申し込みの流れ

- クレジットカードの登録
- 申込み内容の入力(契約者情報)
- 申込み内容の確認
- 申込み内容完了
えぇ、たったこれだけです。
簡単すぎてびっくりしましたよ、本当に。
申込み完了したら楽天でんきからこんなメールが…!!

電気契約の解約手続きを代理でやってくれるなんて楽すぎる…(笑)
申込日は2019年3月13日で供給開始日は4月18日と約1ヶ月で切り替わります。
ここまで10分もかからなかったと思います。
簡単に申し込めるので気になる方は是非
今回で年間約10,000円以上の固定費削減!?
- シャワーヘッドの交換
⇨水道代、ガス代で8,000円/年の見込み - 楽天でんきへの切り替え
⇨年間2,000円/年の見込み
今回の固定費削減に対する費用はシャワーヘッドの1,891円のみです。
少なくとも3ヶ月以内にリターンが得れるでしょう(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
正直固定費で削れるのは既に結構限られているんですよねぇ…。
格安simは何年も前からやってますし、保険は家庭も持っていないので何も入ってません(笑)
そして車も持っていないので固定費は何もかかりません…。
強いて言えば、Wi-Fi代ですねぇ悪名高いソフトバンク光で約7,000円/月がかかっています。
これは近々切り替え予定なのでまた切り替えしたら報告致します!!
両学長も仰っていますが、節約で切り詰め生活というは長く続きません。
心に負荷がかかってしまいます。
なので自分が頑張らずとも勝手に節約してくれる仕組みを最初に作って後は自動的に節約をしてくれるようにしましょう( ´∀`)bグッ!
皆様もお金が自動的に貯まる仕組み(変な意味じゃないよ)を作って浮いたお金で美味しい物を食べましょう(?)
3月の家計簿⇩

くまが考える”時間”の節約方法⇩
